【社会保険労務士試験に挑戦】本試験を受けてきました。試験感想【税理士が社労士試験に挑戦します。受験体験⑭】

一流へ至る道

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。

今回は、社会保険労務士試験が8月にありましたので、受験してきましたので感想のブログになります。

前日からの泊りがけで試験を受けてきましたので、思い出を振り返りながら感想を書いていきたいとおもいます。

社労士試験を受けた感想

引地税理士
引地税理士

試験会場は熊本で、当日熊本に向かうのはリスクがありましたので、前泊しました。

引地税理士
引地税理士

昼過ぎに熊本駅につきました。ホテルに直行します

引地税理士
引地税理士

と、ホテルに向かっている途中に「大原学園」の看板が。

母校が福岡の大原学園だったので、びっくりしました。

駅前にあって、利便性がいいですね

引地税理士
引地税理士

今回泊まったホテルは、「PLACE HOTEL Ascot」というホテルです。

朝食が美味しいということで、ここを選びました(笑)

引地税理士
引地税理士

バスでホテルに向かい、到着しました。ホテルのイメージはこんな感じです

引地税理士
引地税理士

ホテルについてから、寝るまで勉強です。

ラストスパート!

引地税理士
引地税理士

前日は早めに寝て、朝起きて朝食の時間まで勉強しました。

引地税理士
引地税理士

お楽しみの朝食はこちら↓

引地税理士
引地税理士

朝食美味しかったです!

ただ個人的にはホテルのパンが好きだったので、

パンのバリエーションが多ければよかったな。。

引地税理士
引地税理士

試験会場は、熊本学園大学でした。

受験者の人数が多く、私の入った教室では、100人くらい受験生がいらっしゃいました。

引地税理士
引地税理士

そんなこんなで、午前午後、受験してきました。

午後が択一式で試験時間が3時間30分だったので、だいぶ疲れました。。

引地税理士
引地税理士

試験終了後、バスで熊本駅まで向かいます。他の受験生と列になってバスを待ちました。。

自己採点

引地税理士
引地税理士

TACが自己採点してくれるサービスがあったので自己採点しました

引地税理士
引地税理士

選択式はこちら↓

18点でした。

引地税理士
引地税理士

択一式はこちら↓

24点でした。

引地税理士
引地税理士

一応、満点は下記となっています。

正答率7割ぐらいが合格ラインのようです

試験後の感想

引地税理士
引地税理士

全然、歯が立ちませんでした(笑)

社長
社長

全然だめじゃん(笑)

平均点にもいってないし…

引地税理士
引地税理士

すみません。。

できる限り、コツコツ勉強していたつもりでしたが、まったく実力が足りてませんでしたね

引地税理士
引地税理士

正直、一発合格は難しいと思いました。

社長
社長

ということは来年も受けるの?

引地税理士
引地税理士

もちろんです!

諦めが悪いので、来年こそは受かるように頑張ります。

10月から講座が始まるみたいなので、10月から勉強再開します。

引地税理士
引地税理士

9月の間は、税理士会の研修を受講させてください(笑)

社長
社長

そうか。

まぁ難しいからこそ、価値があるしな。

これからも頑張れよ。

余談

引地税理士
引地税理士

ということで、無念の結果となりました。。

想像以上に難しかったので、来年は受かるように頑張ります。

定期的に、社労士試験の投稿はしていきますので、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました